2025.08.20【中1・中2生必見!!!】夏休みの効率的な勉強法5選
京阪・近鉄 丹波橋駅から徒歩5分の個別塾
伏見住吉・伏見板橋小学校、伏見・桃山中学の生徒も多数通塾!!!
皆さん、こんにちは!ゴールフリー伏見教室です。
夏休みが残りわずかになりましたね。中1生にとっては初めての長期休暇、中2生にとっては部活と勉強の両立に悩む時期。でもこの夏は、「遅れを取り戻す」「苦手を克服する」「2学期を先取りする」ための、まさに逆転のチャンスです。
今回は、残りの夏休みを有意義に過ごすための「学力アップの5ステップ」と、ゴールフリーの夏期講習の活用法をご紹介します!
-
① 生活リズムを整え、午前中を"学習タイム"に
脳が最も活性化する午前中は、宿題や課題に最適な時間帯です。 学校がある時と同じ時間に起き、朝のうちに勉強を終わらせておくと、午後は部活や遊びも充実! 「午前に集中、午後はリフレッシュ」が理想の夏休みの過ごし方です。
-
② 毎日の積み重ねで、学習習慣を身につけよう
「まとめてやる」はなかなか続きません。まずは毎日15分"の勉強からスタート! 中1は1時間、中2は1.5~2時間を目標に、少しずつ時間を延ばしましょう。 チェックリストやアプリで記録すれば、達成感とやる気が続きます。
-
③ 1学期の復習で「苦手」を「得意」に変える!
復習のスタートは、夏休みの宿題や定期テストの解き直しが効果的。 間違えた問題に印をつけ、繰り返し解くことで「苦手」が「得意」に変わっていきます。 この夏は、1学期の"モヤモヤ"をスッキリ解消するチャンス!
-
④ 基礎固め&暗記は「毎日少しずつ」がカギ
英単語や漢字、理社の用語は、毎日10〜20個ずつ覚えるのが効果的です。短時間でも「継続すること」が、大きな差になります。数学が苦手な人は、小学校の算数まで戻って復習するのもOK。
-
⑤ 予習と応用で2学期を"余裕モード"に!
教科書の例題に軽く目を通すだけでも、授業理解がぐっと深まります。 市販の薄めの問題集を1冊やりきる成功体験も◎。 中2生は、受験を意識して応用問題や過去問に少し触れてみるのもオススメです。
「一人でやるのはちょっと不安...」「何から始めていいか分からない...」そんな声にお応えするのが、ゴールフリーの夏期講習です。
- 入塾時テストで隠れた苦手を知ることができる
- 一人ひとりに合わせたカリキュラムで、苦手単元を根本からフォロー
- 2学期の内容を先取りして、学校の授業で「できる!」を実感、定着力もアップ
- 自習室完備、学習習慣の定着をしっかりサポート
「塾がはじめて」の方も大歓迎!まずはご相談だけでもOKです。ご希望に応じて、学習プランのご提案や体験授業も行っています!
夏休みは、「学習習慣」「苦手克服」「先取り学習」を一気に伸ばすチャンスです。自力でがんばる5ステップに加えて、ゴールフリーのサポートを活用すれば、2学期を"自信たっぷり"に迎えることができます。
気になる方は、お気軽に教室までお問い合わせくださいね!一緒に「できる夏」にしていきましょう!
お電話でのお問い合わせは以下の開校時間にどうぞ。
【各種お申し込みは以下のボタンをPUSH!】
☆教室の場所はこちら☆
ゴールフリー 伏見教室 | |
---|---|
担当 | 足立 (あだち) |
TEL | 075-603-1731 |
開校時間 | 火~金曜日 14:30~22:00 土曜日 13:00~21:00 |