2024.10.13★学校成績を大幅アップさせた先輩へのインタビュー★
皆さんこんにちは!!
ゴールフリー上牧教室の前田です。
本日は学校の成績で大幅アップの結果を作ってくれた
五領中学の北田隼士君にインタビュー形式で色々聞いてみました。
難度が上がる前期期末テストで5教科で20点以上のアップ。
社会ではあと一歩で100点というところまで点数アップをしてくれています。
気になる方は是非チェックしてみてください。
写真は少し照れ気味でインタビューに答えてくれる隼士君です。
通塾を始めた時期はいつですか?
中3の7月です。
なんで通塾をしようと思いましたか?
受験合格のため
勉強をやる上でしんどいことはありますか?
頭を使う事、なかなかモチベーションが上がらない事
どのように工夫して乗り越えますか?
気分転換を大事にして、メリハリをつける。
通塾してよかったですか。またその理由を教えてください。
塾に通ってよかったです。
理由は、友人がいてモチベーションを維持できること。先生の指導でより細やかに理解できること。
五領中学の後輩へテスト勉強のアドバイスをください。
2~3週間前からテスト勉強には取り組みます。テスト範囲のプリントに教科の先生からの学習アドバイスに従って、ノートの復習、先生からのプリントを反復、問題集の演習を繰り返すことをお勧めします。先生が言ってくれることは的確なので、分かるまで繰り返せば点数を取ることはできます。
受験へ向けての意気込みをお願いいたします。
毎日勉強頑張ります!!
いかがでしたでしょうか。
通塾を初めて頑張る彼の様子を見ていて
疑問点を真摯に突き詰める姿から、とても必死さが伝わってきました。
少し難しめのテキストを選んだことを時に後悔しながら
にもかかわらず頑張る彼だからこその結果なんです。
通常、塾に通ったからといって成績が上がるかというとそうではありません。
「量、質、モチベーション」全てが十分に足りるからこそ学力が伸びます。
多くの方から勉強のやり方を教えてください。と質問していただけることがあります。
私はそんな時決まってお返しする言葉があります。
勉強のやり方は人それぞれです。
ただ、出来るようになるのに効率的な方法はあっても
出来るようになるまで続けた結果、効率的な方法を考えられるので
出来ないまま、途中でやめてしまっては
その子の勉強の仕方として適性がある方法でも出来るようになりませんよ。
とりあえず出来るまで徹底しましょう。
徹底と、確認と、改善
自分と向き合えて、出来ていない現状を認めて改善していきましょう。
そうすれば出来るようになります。
彼は通塾を始めて
そのように自分の出来ていないと向き合えたからこそ
結果が出てきているのだと思います。
受験勉強、実力テスト対策、定期テスト対策
モチベーションを保つことは本当に至難の業です。
やり終えたからこそ得られるものも大きいです。
今回のテスト結果はその一部です。
常に主体性を持って動く!
自分で考える!
隼士君のさらなる進化にワクワクが止まりません。