2025.06.22

定期テストが終わったら見直しが大切です

皆さんこんにちは。

ゴールフリー上牧教室の前田です。

定期テストがひと段落した頃でしょうか。

まだテスト期間中という方もいるかもしれませんが、

本日は「テスト後にやっておきたい見直し方法」についてご紹介します。


1. 間違えた問題にチェックを入れましょう。

やり直しを最小限の労力で行うために、まずは間違えた問題に印をつけておくことが大切です。

この作業で「どこを間違えたか」を明確にし、次回に同じミスをしないよう印象に残しておきます。

1.jpg

2. なぜ間違えたのか、分析しましょう。

ただやり直すのではなく、どこで間違えたか、どうすれば改善できるのかを考えながら取り組みましょう。

その場で一度、解き直してみることで理解が深まります。

普段の演習でも、ノートの余白を多めにとっておくとやり直しがしやすくなります。

2a.jpg
2.jpg

ちなみに、ノートが文字で真っ黒な生徒ほど、勉強の効率が悪くなりがちです。

私はよく生徒に「ノートと頭の中は一緒だよ」と伝えています。


3. 最後に、もう一度解き直してみる。

分析が終わった後は、再度その問題にチャレンジしてみましょう。

「できたつもり」を防ぎ、確実に理解できているかを確認する最後のステップです。

3.jpg

皆さんはテスト後、どう過ごしていますか?

しっかりと振り返りをしていますか?

テストは自分を客観的に見つめ直す絶好のチャンスです。

間違いや課題をしっかり見つめ、次の成長に繋げていきましょう。

テストという機会が、皆さんの力になることを願っています。

PAGE
TOP