2023.07.12夏休みの宿題で一番楽しみな事
皆さんこんにちは!!
ゴールフリー祝園教室の尾野です。
線状降水帯の猛烈な雨と
セミの声が聞こえてくる
今日この頃
THE夏!!ですね!!
夏といえば、生徒の皆さんは夏休みです!!
いっぱい普段できない経験をする時期ですね。
海水浴や
キャンプ
友達と遊びに出かけたり
人生で何度かしかない
受験勉強に精を出したり
全てが自分の財産になる時期です。
そんな中あるのが
夏休みの宿題。
大変だなーなんて考える人が多いのではないでしょうか。
ワーク系は毎日の学校の学習時間を考えれば
そんなに大変になる事もありませんが、、、
中々難しいですね。日々の習慣で学習を続ける事は。
そんな中
私が一番楽しみだったのは
自由研究です。
生き物好きだったので
昆虫の標本を作ったり
田んぼに大量発生していた
カブトエビの捕獲と飼育をしてみたり
![]()
本当に楽しかった。
ですが、
最近生徒達と話をしていると
自由研究はネット記事の流用などが多く
生物分野よりも
化学・物理分野のものが多く
体験から学ぶ機会が少しずつ減っている
のかなーと寂しくなることがありました。
中には
「田んぼ知らないよ。」
などと言っている生徒もおり
触れ合い体験は大切だなと思います。
そこで、
我々ゴールフリーの中でも
生物に詳しい教室長が立ち上がり
子ども達に体験学習の素晴らしさを伝えるとともに
夏休みの自由研究をお手伝いする
一石二鳥の企画をたてました。
題して
自由研究お助け講座
詳細は
こちら→【小学生.中1.2対象】自由研究お助け講座2023.pdf
イカやアジを解剖して体のつくりを知る事が出来ます!!
生物の祖は海から陸へです。
様々な生物の根幹が詰まる神秘の生態に
文字通りメスを入れる。
たくさんの経験楽しみですね!!
気になる方は教室までご連絡ください。
夏休みという機会に
少しでも、日常出来ない体験をしていただければと思います。
