2024.06.14受験生必見!!模試を受けよう!

皆さんこんにちは!

ゴールフリー久我の杜教室です。

中学3年生の受験生の皆さん、入試に向けた準備は順調でしょうか?
さて、今回は

「模試」

について紹介します。

そもそも模試を受ける意味ってご存じですか?

志望校と自分の現在地との差が分かる

定期テストでは学校の授業進度によってまちまちですが、決められた範囲を覚える「努力」を見ています。
一方、入試や模試ではこれまで学習してきたすべてが範囲となり学んできたことの理解=学力を見られます。
今自分はどれだけの学力を持っていて、志望校のレベルとの差がどれほどなのか、その差は点数であと何点足りないのか、その点を補うにはどの問題なら得点できるのかなど細かく分析できるのが模試です。

受験本番の雰囲気に慣れる練習ができる

定期テストでは、通いなれた学校でいつもの教室、いつものクラスメイトで受けるのであまり緊張感はないです。
一方入試では、志望校でに行き、周りは知らない人だらけ、慣れない環境です。この緊張感はそう簡単になれるものではありません。
また定期テストは2,3日に分かれて行われますが、入試は基本的に1日に全教科受験します。
「緊張感」と「5教科を一気にテストする体力」この2点の違いが非常に大きいです。
これは普段の勉強ではなかなか対策しようがありません。
そこで、模試の受験が最適です!
模試ではいくつかの高校や大学などが会場となり、会場は同じでもクラスはランダムに振り分けられるので周りは知らない人だらけになります。慣れない環境下で試験科目一気に受験します。

そう入試本番と同じことが模試ではできます。

この経験を多くしてきた人と、模試経験なしで入試本番1発勝負の人を比べると有利なのは前者です。
多くの模試は入試問題を参考に作成されているので受験するだけで入試対策になります。

ゴールフリー久我の杜教室では五ツ木京都模試、進研Vもしの受験や模試対策も受け付けています。
五ツ木京都模試の詳細はこちら
進研V模試の詳細はコチラ

受験希望の方は教室までお問合せ下さい。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

資料請求、無料体験授業、承っております。
お気軽に教室までご連絡ください。

075-925-0900 
京都市伏見区久我東町8-35
ゴールフリー久我の杜教室 三鍋

PAGE
TOP