2024.03.12【入試問題講評】大阪府公立入試・英語B

みなさん、こんにちは。
昨日行われた大阪府公立高校入試
今日は英語Bの問題講評をさせていただきます。

問題講評に入る前に、直前にやっておくべきこと
として、以下のような記事を書きました。

IMG_0423.jpeg

やはり予想通り、感嘆文・仮定法・原型不定詞が
出題されました。
特に仮定法・原型不定詞に関しては
「英作文で出題される」
という予想がピタリと当たりました


【大問1】
対話文の問題。
例年通り生徒2名で会話しているところに、先生が
「何について話しているんだい?」と入ってくる
お決まりのパターンです。

(1)感嘆文の問題ですがaがあるので簡単でしたね。

(2)定番のフレーズ、しかも整序問題ということで
ここは確実に拾いたいところです。
完全な英作文にしても良かったと思う文ですね。

(4)を間違えるような人は、その場で答えを出しすぎ
という傾向が見られます。
すぐに判断できなお場合は「ひとまず保留して」
先に進ような解き方をしていない可能性があります。

(6)仮定法の問題。
「より」という言葉を見落としていないかだけが心配。


長文のレベルも問題レベルは時間的なことを考えても
ちょうど良いぐらいではないでしょうか。
簡単すぎず難しすぎず、良いところをついています。


【大問2】
長文読解の問題。

(1)定番の want 人 to の形。
入試では狙われやすく今後も注意が必要な知識です。

(2)選択肢が訳せれば簡単な問題。

(3)指示語が指す内容については単数か?複数か?
を意識するだけで格段に見つけやすくなりますが
あまりそういったことに気を配らずに考える人が
そこそこいるように思います。

(4)整序問題ですが簡単です。

(5)文の並べ替え。However がポイントですね。
(i)が最初に来る選択肢がないため考えやすかった
と思います。

(6)原型不定詞と間接疑問文の知識を問う問題。
たった3語で2つの文法知識を問う問題ということで
非常に良問だと思います。感心しました。

(7)前後の文の意味が捉えられているか?が鍵。
少し難しかったかもしれませんね。

(8)消去法でア・イ・ウは消せるもののエにおける
both A and B の表現がポイント。
しかも本文中には not only A but also B で
書かれているため、こちらの知識も必要。
う〜ん・・・良い問題ですね。

(9)② according to 〜 は大阪では頻出。
知っていなくてはいけない表現ですね。
他府県では注釈があるレベルではないでしょうか。
答えがそのまま本文中にあるので、問題自体は
難しくはありません。


[II]①英作文において難しいのは
不定詞の形容詞的用法を用いた表現だと思います。
「〜するための」「〜すべき」といった和文ばかりで
勉強していると「学ぶ良い機会」のような表現に
対応できないんですよね。
教える時は、そこまで見越して教える必要があります。


以上が英語Bの問題講評となります。
今回の問題、レベルや時間的なことなど総合的に見て
近年では最もよくできた問題だったと思います。

 

#楠葉 #樟葉 #受験 #入試 #春期講習 #個別指導 #個別 #転塾 #受験 #中学受験 #高校受験 #大学受験 
#予備校 #講習 #樟葉駅 #枚方 #中学入試 #高校入試 #大学入試 #国語 #数学 #英語 #理科 #社会 #共通テスト #共テ #数学受験 #文系 #令和7年 #数学IIBC #春期講習 #キャンペーン #大阪府公立高校 #公立高校入試 #京都府公立高校 #中期 #B問題 #C問題 

PAGE
TOP