2024.04.02【教育業界】理論と実践【通説】

みなさん、こんにちは。

今日は、教育業界における

理論と実践

について書かせていただきます。

こどもの頃、理論と実践が対義語の関係である
ということを学びました。
この業界にいますと、この2つがまさに対義語である
ということを実感します。

巷には実に様々な教育手法・学習法が溢れています。
我々が実践している教育コーチング
「ほめて伸ばす」「チェックテストを行う」
「個別カリキュラムに沿って進める」
こういったものを "実践" している塾や学校は
非常に多いと思いますが、誤解を恐れずに言うと

所詮は "理論"

だと思っています。
つまり、これらのことを "実践" していたとて
それは、そういう "理論" の押し付けかもしれない
そう思うことがあります。

何故なら、そこには子どもたちの気持ちというものが
置き去りにされているような気がするのです。

たとえば「ほめて伸ばす」という手法。
多くの塾で謳われている "理論" です。
もちろん、我々もほめます。
しかし、ほめることが単純に「伸びる」には繋がらない
そんな簡単なことではない、というのが正直なところ。
これが "実践" です。
目の前にいる子どもを実際に教えているからこそ言える
本音です。

"実践" では、子どもたちの気持ちに寄り添うこと
これが必要です。
"理論" には、それが欠けています。
ほめられて嬉しい。だから頑張る。
そんな単純なものではありません。
子どもたちにとって、本当に嬉しいのは
「きちんとわかる」ということです。
ほめられて嬉しいという感覚は麻痺します。
最初は効果があってもそれだけでは長続きしません。
いくらほめられても、できるようにならなければ
成果が出なければ
長続きするのは「きちんとわかる」ことです。
そして

きちんとわからせるには教える側の技術が必要です。

ゴールフリーくずは教室は、この技術に
徹底的にこだわっています。

日本中、どこを探しても、当教室ほど時間をかけ
充実した研修を行っている個別指導はない

そう自負しています。
現在、通塾されていない方はもちろんのこと
他塾にお通いの方で結果が伴っていない方は
ぜひ一度、ご相談ください。

 

#楠葉 #樟葉 #受験 #入試 #春期講習 #個別指導 #個別 #転塾 #受験 #中学受験 #高校受験 #大学受験 
#予備校 #講習 #樟葉駅 #枚方 #中学入試 #高校入試 #大学入試 #国語 #数学 #英語 #理科 #社会 #共通テスト #共テ #数学受験 #文系 #令和7年 #数学IIBC #春期講習 #キャンペーン #大阪府公立高校 #公立高校入試 #京都府公立高校 #中期 #B問題 #C問題 

PAGE
TOP