2024.08.28誠実であること

みなさん、こんにちは。
夏期講習もいよいよ最終週に突入しました。
生徒はもちろんですが、私自身もやりたかったことを
色々とやりきることができた夏になったと思います。

さて、久々の記事となります今回は

誠実であること

について書きたいと思います。

私が教室運営を行ううえで最も大切にしていることの
ひとつが生徒・保護者・お問い合わせいただいた方に
対して誠実に対応するということです。
「そんなこと、当たり前」と思われるかもしれません。
しかし、この仕事をしていくうえで誠実を貫くため、
時には勇気が必要となることがあります。
そのため、当たり前のことだと思いながらも
非常に難しいことでもあると実感しています。

たとえば、教育相談にお越しいただいた方に対して
他塾様をご紹介させていただくこともあります。
これは、良い・悪いの話ではなく、その方の性格や
現状と目標のギャップなどを考え、それがベストと
判断すればそのような提案をいたします。
これは、私にとって非常に勇気の要ることなのです。

もちろん、他にも大切にしていることは沢山あります。
しかし「誠実であること」は、環境が変わっても
いつからでも「自分次第で」始めることができます。
だからこそ、最も大切にしたいことだと考えています。

そして、生徒にも誠実であってほしいと強く願います。

では、生徒にとって「誠実であること」とは
どんなことを意味するでしょうか?

・授業を真面目に受ける
・宿題をきちんとやってくる
・指示された通り忠実にこなす

などが挙げられるかもしれません。
しかし、こういったことは多くの生徒がきちんと
行えていることだと思います。
その一方で、多くの生徒に欠けていることが

問題に対して誠実に向き合うこと

だと感じています。

・問題文を軽く読んだだけで「自分には無理だ」と
決めつけながら問題を解く。
・問題文をよく読まずに解く
・すぐに諦める

これらはすべて「問題に対して不誠実である」
生徒には教えています。

教える側も学ぶ側も「誠実であること」を
大切にできる教室にしたいと考えています。

 

 

 

#楠葉 #樟葉 #受験 #入試 #夏期講習 #個別指導 #個別 #転塾 #受験 #中学受験 #高校受験 #大学受験 
#予備校 #樟葉駅 #枚方 #中学入試 #高校入試 #大学入試 #国語 #数学 #英語 #理科 #社会 #共通テスト #共テ #実力テスト #実テ #五ッ木 #夏期講習 #キャンペーン

PAGE
TOP