2024.09.16騙されてはいけない
みなさん、こんにちは。
Instagramをやっていますと、教育関係の投稿が
次々にあがってきます。
その多くが広告、つまり生徒・顧客獲得を目的とした
内容になっているわけですが、それらを目にする度に
非常に複雑な気持ちになります。
広告ですから当然と言えば当然なのですが
あたかも、その塾に通えば、その講座を見れば
誰でも成績が上がるかのように謳っています。
僕は、そういった記事が好きではありません。
騙されてはいけない
とすら思っています。
なぜなら「成績が上がる」というのは、いわば
効果・効能
であって、本来は「個人差があります」と謳うべき
内容であると思っているからです。
また「わかる」ということと「成績が上がる」
ということは別であるということからも
そういった広告に違和感を感じずにはいられません。
実は、教える者にとって「わからせる」ことは
大して難しいことではありません。
個別指導なら尚更です。
しかし「成績を上げる」「合格させる」となると
途端に大きな障壁が出てきます。
つまり「わからせる」にあたっては、生徒の意識や
姿勢・努力といったものの影響は少ないのに対し
「成績を上げる」「合格させる」にあたっては
それらの影響を多分に受けるということです。
もちろん、生徒の意識を高め、姿勢を改善し
努力できる人になてもらうよう関わります。
しかし、相手が人である以上、必ずそうなる
とは言い切れないと思っています。
どんなに優れたダイエットの方法であっても
それを「毎日続けることができて」初めて
効果を得られるのと同じく
どんなに優れた授業・指導法・勉強法・テキスト
であっても効果は保証されません。
それは、あなたの力がないだけでしょう
そう思われる方がいらっしゃれば
それでも良いと思っています。
たしかに、そうかもしれません。
しかし、そう思われても
自分にできること・できないこと
を正しく伝えること、つまりは
顧客に対して誠実であること
を何よりも大切にしたいと思っているからです。
#楠葉 #樟葉 #受験 #入試 #春期講習 #個別指導 #個別 #転塾 #受験 #中学受験 #高校受験 #大学受験
#予備校 #講習 #樟葉駅 #枚方 #中学入試 #高校入試 #大学入試 #国語 #数学 #英語 #理科 #社会 #共通テスト #共テ #数学受験 #文系 #令和7年 #数学IIBC #キャンペーン #大阪府公立高校 #公立高校入試 #京都府公立高校 #中期 #B問題 #C問題 #高校数学 #宿題 #中間テスト #期末テスト #定期テスト