2017.04.28◎春のコーチ研修会実施報告◎
皆さんこんにちは!!
ゴールフリー六地蔵教室の前田です。
今回は表題にあるように六地蔵教室で行われた
コーチ研修会を報告いたします。
毎回のコーチ研修会の報告が出来ていないのですが
実はゴールフリーでは年間で3回の研修会があります。
春・秋・冬にそれぞれのテーマを持ち実施する研修会!!
昨年度の季節別の研修テーマは
春が「教務の徹底力」
秋が「入試情報研修」
冬が「コンプライアンス研修」
でした。
そして、今年度新たに指導する六地蔵教室。
年間研修のテーマは「変革と責任」です。
私達、講師は常に子どもたちと接します。
つまり良き見本となり、かつ良き相談相手や理解者でいたいと考えます。
今と昔では環境が大きく変わり
子どもたちにとって、必要な講師像は変わってきています。
そこで今回、講師たちに自信をつけてもらい
自分たちが主となり関わりを持ってもらうために
年間の研修会を実施しようと考えました。
運営も講師が行い、
テーマも講師が決める。
そんな研修会です。
今回の春の研修も
リーダーコーチである
小家石コーチ(下の画像)
![]()
と
細川コーチ(下の画像)
が主となり行われました。
そんな今回の春の研修のテーマは
「目標策定と組織化」です。
今回の研修会は全講師に徹底的にかかわってもらうために
みんなで2017年度の教室の目標を設定しました。
![]()
本当に良く考えてくれました。
決定後は目標を実現するために
講師はどうあるべきか。どんな行動を起こすのか。
生徒はどんな風になってもらいたいか。
保護者様にどのように子どもたちと関わってもらったら。。。
多方面からのアプローチも真剣に考えました。
各々のチームは行動決定後
全体に発表し、決意を固いものとしました。
![]()
![]()
また、教室に主体的にかかわってほしいという願いから
教室で全員に役割を持ってもらうように今年から考えました。
教室に来るみんなに楽しんでもらい、生徒達と親密な関係を築くことで
よりアジャストした関わりができるようにとの想いから
「TEAMイベント」
![]()
塾の本分である、成績向上・志望校合格を仕組みとして考えるプロフェッショナル中のプロフェッショナル
「TEAM学習管理」
![]()
提出物を徹底的に集めることで円滑な情報のやり取りを実現するための
「TEAM提出物回収」
![]()
教室の良さを地域に発信していきたい!!という強い想いから
「TEAM広報」
![]()
みんな一生懸命考えて教室を良くしていこう!!と考えてくれるようになりました。
以上のような組織図を作ることで
より強固な集団となっていきます。
学生講師たちが主体的に動くことで
「背中を見せる」という部分と
教室目標を立てることで得られる
「寄り添う」という部分に
六地蔵教室は今年より一層コミットしていきます。
皆さん、キラキラ元気に働く講師たちに是非会いに来てください!!
このような研修を自分たちで行っている学生講師が私の自慢です!!
皆さん今後とも六地蔵教室をよろしくお願いいたします。
