2025.04.20【中学生】定期テストに向けて気を付けたいこと

こんにちは!ゴールフリー千里山教室です。

新学年が始まって約1か月が経ち、学校やクラスには慣れてきましたか?

5/15(木)・16(金)には、吹田一中では1学期の中間テストがありますね。

特に中学1年生のみなさんにとっては、初めての定期テスト!「何から始めたらいいの?」「どう勉強したらいいの?」と不安な人も多いと思います。

そんなみなさんに向けて、テスト前に気を付けたいポイントをまとめました。

成績アップを目指して、一緒にがんばっていきましょう!

定期テストの勉強時間は、平日3時間、休日8時間を目指そう!

① 提出物は早めに終わらせよう

学校のワークやノートなどの提出物は、直前にまとめてやるのではなく、今から少しずつ進めておきましょう。

「テスト勉強をしたいのに、提出物で時間がなくなる...」という状況を防ぐことができます。

できるところからコツコツ進めておくと、余裕をもってテストに臨めますよ。

【理想の形】
4週間前:提出物を始める
2週間前:習っているところまでを終わらせる
1週間前:暗記系に取り組む・提出物の2周目(1周目で間違えた問題を中心に)を終わらせる
テスト直前の土日:テスト範囲の応用問題の演習をテスト前学習会で行う
(暗記系を先に取り組みたい人はそれでもOK!ただし、提出物を終わらせるタイミングが遅くならないように気をつけましょう。)

② 暗記系は寝る前のタイミングがよい

脳は眠っている間に記憶の整理をすると言われています。漢字、英単語、理科、社会などの暗記が必要なものは、夜寝る前に暗記し、チェックをしましょう。

そして朝起きてから、昨晩に取り組んだ暗記系が覚えられているかを確認しましょう。

③ スマホとの付き合い方を考えよう

つい手が伸びるスマホ。少しのつもりが、いつの間にか長時間使ってしまうこともあります。

テスト前は「使う時間を決める」「通知を切る」「手の届かない場所に置く」など工夫して、集中できる環境を作りましょう。

お家の方は、スマホのルールを決めておくようにしましょう。

家ではどうしても気が散るという人は、塾の自習室をぜひ活用してください。

静かな環境で集中して勉強に取り組むことができますよ。

④ 苦手を後回しにしない

苦手な教科や単元ほど「あとでやろう」と思いがち。でもそれでは間に合わないこともあります。

むしろ早めに取り組むことで、得意に変えられるチャンスになります。

わからないところは、塾でどんどん質問してください!

一緒に理解して、自信を持ってテストに挑みましょう!




★ テスト前学習会のお知らせ ★

そんなテストに向けて対策を行います!

成績アップを目指して、テスト前の学習会を実施します!

日程:5月12日(土)・5月11日(日)

参加費:無料

自習形式で、チューターがいるのでいつでも質問ができます。

テスト範囲の復習や質問対応を通して、本番に向けた準備をしっかり整えましょう。

参加希望の方は、ゴールフリー千里山教室までご連絡ください。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*

資料請求、体験授業も随時承っております。
お気軽に教室までご連絡ください。

ゴールフリー千里山教室
TEL:06-6155-8263

PAGE
TOP