2025.05.24【中3生】志望校を"なんとなく"で決めないために知っておきたいこと

中3受験生へ 志望校の選び方のコツ

中間テスト、おつかれさまでした。今回のテストを通して、自分の得意・不得意や課題が少し見えてきたという人も多いのではないでしょうか。

さて、そろそろ中3の皆さんは「志望校」について、少しずつ考え始めてほしい時期になってきました。今回は、志望校選びで後悔しないためのコツをお伝えします。


1. 「行きたい」気持ちを大切に

学校の雰囲気、制服、クラブ活動、校舎のきれいさ、通学のしやすさなど、「ここに通いたい!」と思えるポイントは人それぞれです。まずはオープンスクールや学校説明会に参加して、実際の雰囲気を見てみましょう。

2. 成績だけで決めない

もちろん、学力とのバランスも大事です。しかし、「内申点が足りないから無理」と最初から諦めるのはもったいないです。ゴールフリー千里山教室では、一人ひとりの今の学力と伸びしろを踏まえたアドバイスを行っています。

3. 公立と私立の違いを理解しよう

授業の進度、学費、学校行事、大学進学のサポート体制など、公立高校と私立高校には違いがあります。希望の進路や性格に合った方を選ぶのがポイントです。

4. 複数の選択肢を持とう

「第一志望だけ」ではなく、「チャレンジ校」「実力相応校」「安全校」など、いくつかの候補を持つことも重要です。後から「やっぱりこっちが良かった」と思っても、出願できないこともあります。

5. 保護者の方とも話し合おう

学費や通学時間など、家庭の事情も大切な要素です。おうちの方とも相談しながら、一緒に志望校を考えていきましょう。

ゴールフリーでの取り組み

ゴールフリー千里山教室では、定期的な進路面談を行い、お子さまの希望と実力に合った志望校選びをサポートしています。今のうちから話を始めることで、後悔のない進路選択につながります。

保護者の方からも、こんなお声が届いています

「うちの子はまだあまり考えていないようで...」
「何となく◯◯高校って言ってるけど、本気なのか分からなくて」
「行きたい高校はあるけど、今の成績で大丈夫なのか不安です」
「公立と私立、どうやって選べばいいのか分からない」

この時期、保護者の方からは様々なお声をいただきます。
進路の話はまだまだこれから。焦らなくて大丈夫です。

ゴールフリー千里山教室では、保護者さまも一緒に安心して志望校選びを進められるよう、個別のご相談も随時承っています。お気軽にご相談ください。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*

体験授業や学習相談も受付中です。お気軽にお問い合わせください。

ゴールフリー千里山教室

TEL:06-6155-8263

PAGE
TOP