2025.08.22東中のみなさん!8/28が実力テスト・9/2はチャレンジテスト(中3)です!!

こんにちは!ゴールフリー谷町四丁目教室です!
  
今日は皆さんに、実力テストの重要性についてお話ししていきます。
東中学では、実力テストが8/28に実施されます。そして、チャレンジテストは9/2に!
  
実力テストは、夏休みの宿題からも出題されますが、定期テストよりも範囲が広く、また、難易度が高いため、点数はなかなか取り辛いものです。
中には、「実力テストやし、実力でいけばいいやん!」と、ぶっつけ本番でテストに挑もうとしている人もいるかもしれません。
  
しかーし、この実力テスト、甘く見ていると大変なことになりますよ!?
  
中学3年生は年に5回実施されます。中1、中2生は2回です。ただ、さらに大阪市はチャレンジテストを課しているので、テスト回数は他市、他県と比べ多いですね・・・。
  
実力テストの役割は3つあります。
①今まで習った範囲の学習がどれだけ理解できているかを図る
②成績(内申点)
③受験校の選定
  
この③が重大なポイントです。
学校の先生方は、実力テストで受験校の候補を提示します。
つまり、行きたい学校がある場合、この実力テストがきちんととれていないと、学校の先生から受験を止められる可能性があるのです...
  
せっかく行きたい学校があるのに、受験校を変えなさいと言われると悔しいですよね。
だから実力テストは大切なのです。
  
各学校によって実力テストの難易度も異なります。ちなみに東中は定期テスト・実力テストともに、近隣の中学の中でも難しいため、点数が取りづらいのです。

自分が行きたい高校の偏差値と実力テストの平均点から、どのくらいとっておくべきか予想し、できる限りいい点数を取れるように頑張りましょう!
  
とはいっても、どのように対策すればいいかわからない。
そんな方も多くいらっしゃるかと思います。
  
是非、ゴールフリー谷町四丁目教室に一度お越しください!
進路指導はもちろんの事、受験までの精神的サポート、受験合格後のサポートまで、段階に応じて必要なサポートを提供します!
   
無料の教育カウンセリング、体験授業も実施中です♪
  
ゴールフリー谷町四丁目教室
TEL:06-6809-5677
担当者:友澤 桂一郎

PAGE
TOP