2025.05.14万博から学びを考える ~余白をデザインする~
万博、始まりましたね!
開幕前はいろいろ批判の声等ありましたが、
いざ開幕されると、内容に関して肯定的な声が多いように感じます。
かくいう私も家族とともにいってまいりまして、
帰りに通期パス用の割引コードなどが載っているプリントをもらい、
通期パスをゲットして、先日長女・長男と2回目を楽しんできました^^。
中でもパソナのパビリオンが楽しかったです。
心臓を作り上げるiPS心筋シート等の最新テクノロジーをはじめ様々な展示があり、
中でも印象に残ったのが「カテーテル手術を体感するゲーム」。
先にカテーテル技術のための製品を映像で紹介し、
カテーテル手術器具に模した手元の道具の操作方法を説明、一定時間で手術体験。
やっていく中で、
「ドラマとかで聞いていたカテーテル手術って、こういうものだったんや」とか
「科学の進歩でこういうことができるんだ」
とか、科学がぐっと身近になりました。
授業もこれに似たことを体感してもらうことが大切です。
新しい知識を学ぶときに、これまで知っている知識・経験を引っ張り出して、
そこに自身の思考をはたらかせることで、「ああそうか」という体感に導く。
例えば、現在完了進行形をはじめて学ぶ場面だったら、
「現在完了形って、文法としてはどういう形をとるんだっけ?」 →have + 過去分詞
「じゃあ、進行形って文法としてはどういう形をとるんだっけ?」 →be動詞 + 現在分詞(ing)
「現在完了進行形はこれを合体させた考え方。「have + 過去分詞」の「過去分詞」の部分が進行形でいう「be動詞」にあたるようになる。
ってことは、be動詞を過去分詞の形にしたもの + 現在分詞 にしたらいいはず。
じゃあ、現在完了進行形って、文法としてどういう形をとると思う?」 →have + been + 現在分詞(ing)
大事なのは、
①前提知識・経験をちゃんと把握していること
②質問・対話形式で知識・認識を深めていくこと
ゴールフリーでは、
①担当コーチ制によって、生徒一人ひとりの現状をもとに、
②研修を通して、教育コーチングやアクティブラーニングを学び実践すること
を通して、知識を深めるとともに思考力をつけていってもらいます。
万博で最新技術や様々な文化を、ゴールフリーでわかる喜びを
ぜひ体感してください。
◎教室の場所はこちら◎
駐輪スペースは教室の前で安心♪
自転車で 上中から3分、高津中 4分、夕中 5分、中央小 5分、真田山小 8分、生魂小 4分、五条小 5分♪
資料請求、体験授業も随時承っております。
お気軽に教室までご連絡ください!
なお、勉強の仕方などのその他の記事は、こちらもご参照ください。
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
ご質問・ご要望等お気軽にご連絡ください!お待ちしております!
ゴールフリー上本町教室
担当者:岩田悠揮
受付時間:14:00-22:00
TEL:06-6763-5115
#テスト対策 #学年末テスト #中学生 #計画 #上町中 #高津中 #南中 #夕陽丘中 #塾代助成 #実験