2025.09.16部活と勉強の両立についての重要性






部活も勉強もあきらめたくない――両立と学習サポートのご案内


部活も勉強もあきらめない――両立と学習サポートのご案内



高校生活での運動部活動と学業の両立は、多くの保護者・生徒にとって大きな悩みです。
「どちらかを犠牲にせざるを得ないのでは」と感じる方も多いでしょう。
しかし、両立を実現することで得られる経験と力は、大学受験や将来にわたって大きな財産になります。

両立が大切な理由

部活と勉強の両立は、単なる時間管理の問題ではありません。
両立する生徒と片方に偏った生徒では、学力・進路選択・将来の可能性に大きな差が出ることが調査でも示されています。

  • 学力面のメリット:部活と勉強を両立する生徒のうち、高校平均より成績上位の割合は約68%
    片方に偏った生徒ではわずか34%にとどまります。

  • 大学受験の選択肢:両立生は第一志望校合格率が60%、部活中心の生徒は40%に低下してしまっています。

  • 自己管理能力・社会性の向上:部活で得られる時間管理能力やチームでの協調性が、学習習慣にも好影響。両立生は自主学習時間が平均で週5時間以上多いというデータもあります。

  • 両立しない場合のデメリット:部活に偏ると定期テストで平均点以下になる確率が約2倍に、勉強に偏ると体力低下やストレスが増加し、モチベーション低下にもつながります。

このように、両立は学力だけでなく、精神面・体力面・大学進学の可能性にも大きく関わります。
高校1・2年のうちから適切なサポートで両立を身につけることが、大学受験・将来にわたって有効です。

両立の課題

  • ・練習や試合で帰宅が遅く、勉強時間が確保できない
  • ・疲労で集中力が続かず、効率が落ちる
  • ・定期テスト前に「部活を休むかどうか」で迷う

これらは生徒共通の課題です。本人の努力不足ではなく、仕組みとサポートで改善できる課題として捉えることが大切です。


塾としてできるサポート

  • 通塾頻度の調整:試合や合宿時期には回数を減らし、落ち着いた時期に増やす柔軟対応
  • 宿題チェックと弱点補強:短時間でも学習効果を高める仕組みづくり
  • 定期テスト対策:テスト直前には効率重視で点につながる学習を徹底
  • 保護者面談:学習状況を共有し、安心感とサポートの方向性を提供

2つのコースでさらに安心の学習サポート

ゴールフリー山田教室では、生徒の学習スタイルや目標に合わせられるよう、お家でも学べる映像授業を使ったコースもご用意しています。

大学入試カスタムコース

必要な教科だけ受講し、共通テスト・一般入試で第一志望合格を目指すコースです。
個別指導は受講科目の制限なし。さらに月額+5,500円で「5教科+情報Ⅰ」の映像授業も受講可能で、自宅学習も対応します。

自立学習コース

個別指導なしの完全自習型コース。映像授業(5教科+情報Ⅰ)と自学自習で学習可能。
定期的に学習面談を行い進捗を確認。分からない問題は追加個別指導で丁寧に解説してもらえます。映像だけでは物足りないところは1コマから追加可能の個別授業で対応します!

コースの詳細・他のコース紹介はコチラから!


いかがだったでしょうか。
お子様にあわせた授業スタイルで指導していくことで、無理なく勉強にも部活動にも専念することができます。また、もし映像授業が合わないという場合でも、個別に指導していきますのでお気軽にご相談ください。


無料体験授業はこちら
無料相談・面談予約はこちら

ゴールフリー山田教室


営業日:平日 14:30~21:30, 土 13:30~20:00

TEL:06-6879-4800

担当者:石原(いしはら)


PAGE
TOP