2025.08.09【GF水無瀬教室】2025年度第3回五ツ木模試 英語の傾向と対策
こんにちは!ゴールフリー水無瀬教室です!
前回に引き続き、今回は五ツ木模試の英語に焦点を当て、皆さんが今後どのように学習を進めていけば良いのか、具体的な分析と対策についてお話ししていきます。
(国語の対策が気になる方はこちらから!)
保護者の皆様も、ぜひお子さんと一緒に読みながら、今後の学習計画の参考にしてください。
今回の英語の点数の平均点は37点。大問1が長文、大問2が適語補充、大問3が対話文、大問4が英作文といつも通りの構成です。
前回の国語同様、時間で考えると大問1が15分、大問2が5分、大問3が12分、大問4が5分といったところでしょうか。
この時間は目安ですし、1番最初から解かないといけないというわけではありません。たくさん問題を解いていく中で、自分の解き方を見つけていきましょう。
ここから、大問ごとに傾向と対策をお伝えします!
1. 代名詞をはっきりさせる!
長文問題に必ずいくつも出てくる単語があります。
それが代名詞です。
英語は一度出てきた名詞をもう一度繰り返して書くことが好きではありません。
そのためit(それ)やthey(それら)を用いて説明していきます。
今回「代名詞が何を指しているのか」ということを問う問題が長文2題とも出されています。
そのため代名詞を明確化させていくことは内容理解だけではなく、答えにも直結していきます。
対策のポイント
・代名詞を見つけらたら線を引く
・代名詞がどの名詞のことを指しているのかをはっきりさせておく
2. 文法は基本を忠実に!
大問4の英作文を解く際に必要なことは「基本」です。
「主語+動詞」どれだけ難しい英作文であれどもこの基本は崩さずに書いていきましょう。
「○○ですか。」の場合は必ず疑問文になること、当たり前のようなことではありますが、見落としがちです。
最後の(3)は20語程度の英作文が毎回出題されています。1文を4語以上という制約がされてますので、3~4文程度で「自分の考え、理由、まとめ」を書いていきましょう。
ここでも「主語+動詞」が大切です。
対策のポイント
・日本語から肯定文・疑問文・否定文かを確認する
・自分の意見をブレさせないようにする
英語はどうしても「暗記力」も必要になっていきます。
特に空欄補充の問題は暗記力が問われています。この夏休み期間中に、単語や熟語を覚えていきましょう!
ゴールフリー水無瀬教室では第4回の五ツ木模試に向けて、対策講座も行います。
興味のある方は、ぜひ教室にお問い合わせください。他塾の方もお受けいただけますので、遠慮なくご連絡くださいませ!
_______________________________________
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ゴールフリー水無瀬教室では、近隣の公立中(島本第一中・島本第二中・五領中・大山崎中)の学校の傾向に添った授業を行います。もちろん小学生・高校生も大歓迎です!
個別指導ならではのカリキュラムでテスト対策を行っています。また、教育コーチングによるモチベーションの向上や自立支援を行うことで、テストだけではなく将来の目標に向かって考え行動する力を育てています。無料の教育カウンセリング(教育についての相談・入塾にあたっての相談等)はこちらのサイトからご予約可能です! 勉強や学校など、お困りごとを相談するだけでも構いません。今お持ちの悩み事をゴールフリー水無瀬教室で解決しませんか?
まずは無料カウンセリングのご予約をこちらから!
ゴールフリー水無瀬教室
三島郡島本町水無瀬1-18-13 エクセル水無瀬2F
TEL:075-963-2282
受付日時 火曜日~金曜日 14:30~22:00
土曜日 13:30~21:00
#水無瀬 #島本町 #期末テスト #塾選び #夏休み #夏期講習会 #中学受験 #高校受験 #大学受験 #定期テスト #成績 #志望校 #五ツ木模試